- スマート電球という名前を聞くようになったけど、どんな機能が「スマート」なの?
- スマート電球に切り替えたいけど、何を確認し、どんな基準で選べばいいの?
今回の記事は、そのような疑問を解決できる内容となっています。
部屋を明るく照らす以外にも、多彩な機能を備えたIoT家電が「スマート電球」です。
スマホと連携させることでスマホから明るさを変えることができたり、音声アシスタントと連携させることで、声で点灯・消灯させることができたり、音楽に合わせて光の雰囲気を変えられるタイプのものもあります。
このように、便利な機能が搭載された商品が次々と販売されていますが、いざ購入しようと思うと、どのタイプがいいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回の記事では、スマート電球に搭載されている機能を紹介しながら、スマート電球を選ぶ際のポイントを3つに絞って解説しつつ、FINEKAGUで取り扱うスマート電球の紹介もさせていただきます。
ご自宅のスマートホーム化を検討する際の参考になれば幸いです。
スマート電球にはどんな機能があるの?
スマート電球購入を検討する際、確認すべき機能や特徴として
- 調光、調色機能がどれだけ充実しているか
- 自身のデバイスへの対応状況、音声アシスタント対応、接続方法
- タイマー機能
- 音楽連動機能
- スピーカー機能
が挙げられます。
中でも特に重要なのが、
①接続方法
②明るさや調色機能など、電球そのものの機能
③タイマー機能
ではないでしょうか。
それではこれら3つの観点で、スマート電球の選び方を解説していきます。
スマート電球を選ぶポイント
①接続方法
まずはご自宅で問題なく使えるかどうかです。
iPhoneまたはAndroidのスマホを利用している方が大半で、多くのスマート電球が両デバイスに対応していますが、最初に確認しておきましょう。
音声アシスタントを既に持っている方は、スマート電球が対応しているか確認する必要があります。
また、接続方法はWi-Fi接続のものとBluetooth接続のものがあります。
スマート電球の利用にあたって、これらの接続方法は最初に確認しておきましょう。
②明るさや調色機能
LED電球としての明るさも、もちろん大切です。
使用する部屋に応じて、「〇〇ルーメン(〇〇ワット相当)」が適切なものを選びましょう◎
無制限に調光・調色を選択できるものや、10段階や4段階など、様々な電球があるので、導入する部屋での利用方法と電球の価格帯と相談しながらお選びください。
③タイマー機能
起床・就寝時間や日の出日の入りに合わせてオンオフ、〇〇時になったらこの明るさを点灯など、様々な機能が搭載されています。
多機能すぎても使いこなせないと思う方は、オンオフのタイマー機能が搭載されているモデルで必要十分かもしれません◎
FINEKAGUで取り扱うスマート電球のご紹介
スマート電球の機能や選び方についてご紹介しましたが、ここでは、FINEKAGUで取り扱うスマート電球について簡単に紹介させていただきます。
FINEKAGUで販売しているスマート電球は、表面の加工によって
- クリアタイプ
- アンバータイプ
- マルチカラータイプ
の3つのタイプに分けられます。
各スマート電球で、光の色合いを自由に変更できる「調光・調色機能」はもちろん搭載されています。
通信方法はWi-Fiのみで、Bluetoothには対応していませんのでご注意ください。
音声アシスタントは、Amazon Echo、Google Homeに対応していますし、「Wi Home」という専用アプリをダウンロードしていただくことで、スマホ(アプリ)上で照明の操作ができたり、外出先からでも照明操作が可能です◎
そのほかにも、決まった時間にオン・オフできるタイマー設定や、「メモリー機能」と呼ばれる、光色と明るさを設定しておくことで、一度消灯しても次回点灯した際に消灯前の明るさで点灯してくれる機能も。
基本的なスマート電球としての機能は全て備わっていますが、備わっていない機能として挙げるなら、音楽連動機能・スピーカー機能でしょうか。
ご自身のライフスタイルに合わせてお選びいただけたらと思いますので、詳細が気になる方はFINEKAGU公式サイトをご確認ください。
まとめ
いかがでしたか。
今回は、「スマート電球はどうやって選べばいいの?3つに絞ってわかりやすく解説」ということで、スマート電球の選び方を3つに絞って解説し、FINEKAGUで取り扱うスマート電球についても紹介させていただきました。
スマート電球を取り入れることで、ベッドで横になってから「照明のスイッチを押す(消灯する)ために起き上がる」なんてことはなくなりそうですね。
それだけでもメリットがかなり大きい気がするのは、私だけでしょうか。
なお、過去の記事で光の単位である「ルーメン(lm)」や光色について解説した記事もありますので、興味のある方はそちらもご覧ください。
スマート電球は、使用していた電球を取り換え、あとはアプリをダウンロードしてほんの少しの設定をするだけで使えちゃいます◎
音声アシスタントが家になくても利用できるので、導入のハードルは案外低いですよね。
ぜひこの機会にお試しください♩
最後までご覧いただきありがとうございました。