













ダイニングチェアCalumo 2脚セット
ダイニングチェアCalumoは、北欧テイストのデザインと機能性を兼ね備えた、特別感あふれるチェアです。ゆったり座れる幅広設計は、座面の幅と奥行きを広く取ることで、自然とリラックスできるフィット感を提供します。丁寧に織り込まれたファブリック生地は、オールシーズン快適に過ごせるように設計され、クッション性に優れたウレタンフォーム座面が、座り心地をさらに高めます。背もたれの滑らかなカーブは、座る人を優しくサポートし、長時間の使用でも疲れにくい設計です。天然木のフレームは、温もりあふれる自然素材にこだわり、高耐荷重・高強度を実現しました。耐荷重約90kgの安心設計で、フローリングを傷つけない傷防止フェルトも付いています。ホワイトウォッシュ、ナチュラル、ウォールナットの3色展開で、どんなインテリアにもマッチし、特別感を演出しながらも手頃な価格で提供される、理想的なダイニングチェアです。
お好きなカラーをお選びいただけます。
商品詳細
温もりと優しさに包まれる北欧テイストのダイニングチェア
北欧テイストの洗練されたデザインに心地よい温もりを加えたダイニングチェアです。シンプルでスタイリッシュなフォルムはどんなインテリアにも調和し、ダイニングスペースをおしゃれに演出します。ホワイトウォッシュ、ナチュラル、ウォールナットの3色展開で、好みに合わせて選べるのも魅力。

幅広いスタイルに馴染むシンプルな佇まい


ゆったりくつろげる、幅広設計
ゆったりとした幅広設計を採用し、座る人を優しく包み込むようなフィット感を実現しました。座面の幅と奥行きを広く取ることで、自然とリラックスできる座り心地に。これにより、長時間座っていても疲れにくく、家族や友人との団らんの時間をより豊かに過ごせます。毎日の食事をさらに快適にするために、座る人の体を優しくサポートするデザインにこだわりました。

リラックスできる幅広いサイズ設計

あぐらを組めるゆったりサイズ
自然とリラックスできるフィット感を追求したチェア
座面にはクッション性に優れたウレタンフォームを使用し、快適な座り心地を実現。丁寧に織り込まれたファブリック生地は通気性がよく、オールシーズン快適に過ごせるように設計されています。滑らかなカーブを描く背もたれが体に優しくフィットし、長時間座っていても心地よさを保ちます。

長時間使用しても疲れにくい座り心地

丁寧に織り込まれたファブリック生地

クッション性に優れたウレタンフォーム座面

滑らかなカーブの背もたれが座り心地を優しくサポート
『品質』と『精巧』さにこだわった日本製
優れた品質と耐久性や美しさを兼ね備えた日本製家具。厳選された上質な素材を使用し、技術と熟練度を持った職人たちが丹精を込めて一つ一つの家具を作り上げています。
ゆったり座れる広々座面で快適な座り心地のベンチ
横幅約100cmで大人2人がゆったりと座れるダイニングベンチ。毎日の食卓をカフェ風に演出。また、独立させてベンチのみで使用も可能。お部屋のレイアウトに合わせてお好みでお使いいただけます。

独立させてベンチのみで使用可能

独立させてベンチのみで使用可能

横幅約100cmでゆったり座れる
自然素材にこだわった、温もり感じる天然木フレーム
フレームには、温もりあふれる天然木(ラバーウッド)を使用しました。自然素材にこだわることで、見た目の美しさだけでなく、触れたときの心地よさも感じられます。自然の風合いを活かし、柔らかな温かみが感じられる落ち着きのあるデザインです。

ラバーウッド製フレームで気品溢れるダイニング空間に
扉が勢いよく閉まらないソフトクローズ仕様

高強度・長寿命を兼ね備えた機能的素材
扉が勢いよく閉まらないソフトクローズ仕様
高耐荷重・高強度で長く使える安心設計に
チェアの耐荷重は約90kgと高耐荷重設計で、安全面にも配慮しました。フローリングを傷つけないよう、傷付け防止フェルトを付けており、安心して使用できます。長く愛用できるダイニングチェアとして、日常に彩りを添えます。

安全面にもしっかり配慮した高耐荷重
扉が勢いよく閉まらないソフトクローズ仕様

フローリングも安心の傷付け防止フェルト付き
扉が勢いよく閉まらないソフトクローズ仕様
細部イメージ
強度・耐水性の高い強化紙化粧を使用
汚れても乾いた布ですぐにサッと拭き取れるのでお手入れが簡単。 ※水はすぐに拭き取ってください。

Alnoシリーズ一覧
シリーズで組み合わせてより機能的なキッチンへ。
横幅105cmのキッチンカウンターに同シリーズのキッチンボードをプラスすればさらにキッチンの収納スペースが大幅にアップ。キッチンボードの横幅は70cmタイプと105cmタイプの2種類をご用意。お部屋に合わせてお選びいただけます。
組み立て方

脚の取り付け
脚をクルクルと回すだけの簡単取り付け

本体組み立て
座部に背部を取付け、右肘掛けと左肘掛けを取り付けると完了です。